高橋誠一郎 公式ホームページ

ドストエフスキー

*新刊 『堀田善衞とドストエフスキー 大審問官の現代性』(群像社、2021年)

画像

【「ヨーロッパの東端から アジアの東端から 混迷をきわめる時代と向き合った二人の作家。 共鳴するその思索の核心を明らかにしていく比較文学の試み。」】

詳細目次 gunzosha.com/books/ISBN4-91

(書評・紹介と関連書・関連論文など)

書評・『ユーラシア研究』第66号(竹内栄美子氏)/『世界文学』第135号(平山令二氏)/ 『ドストエーフスキイ広場』第31号(小森陽一氏)/ 紹介「愛媛新聞、下野新聞、信濃毎日新聞他、2021年」(「群像社通信」、130号、2022年)

論文・「堀田善衞のドストエフスキー観――堀田作品をカーニヴァル理論で読み解く」『ドストエフスキーとの対話』(水声社、2021年)/論文「「大審問官」のテーマと核兵器の廃絶――堀田善衞のドストエフスキー観」『現代思想 総特集 ドストエフスキー生誕二〇〇年』(青土社、2021年)/論文「黒澤明監督のドストエフスキー観――『罪と罰』と『白痴』のテーマの深まり」『ユーラシア研究』№65(特集Ⅱドストエフスキー生誕200年、ユーラシア研究所・編+群像社、2021年)/論説「ドストエフスキー生誕二〇〇年に寄せて 「異端審問」厳しく批判した気概」「しんぶん赤旗日曜版」(2021年11月14日号)/論説「ドストエフスキー 生誕200年――深い心理描写 日本文学・映画界に強い影響」「民主青年新聞」(2021年12月13日号)/学会発表「堀田善衞の疫病観」(世界文学会、2021年12月18日)/エッセイ「堀田善衞の『悪霊』観――カミュの『ペスト』と戯曲『悪霊』を手掛かりに」『ドストエーフスキイ広場 作家生誕200年特集号』№31、2022年。

トップページと各ページの構成

(青い文字のページには、リンクしています)

トップページの構成

お知らせ(1)

お知らせ(2)/

脱原発と憲法の重要性

各ページの構成

「著書・共著」タイトル一覧

各ページの構成

256px-Hemitage-exterior(ネヴァ川から見たエルミタージュ美術館。かつてはロマノフ王朝の冬の宮殿。図版は「ウィキペディア」より)

「風と大地と(ブログ)」:日々感じたことを記す他、他のページに書いたタイトルと内容の簡単な紹介

「主な研究(活動)」:タイトル一覧 (ドストエフスキー、ロシア文学、小林秀雄関係)/ タイトル一覧Ⅱ (司馬遼太郎、正岡子規、近代日本文学関係)

「映画・演劇評」:タイトル一覧Ⅰ(黒澤映画、黒澤映画と関係の深い映画)/ タイトル一覧Ⅱ (ゴジラ関係、宮崎駿映画、演劇など)

「著書・共著と書評・図書紹介」:著書と共著を「目次」や索引やなどとともに掲載する他、拙著の書評なども紹介。「書評・図書紹介」では私が影響を受けた著作や関心を持った著作の書評を掲載

文明論(地球環境・戦争・憲法):原水爆や原発など原子力エネルギーの問題や、戦争や憲法を決定する政治の問題を考察

1024px-NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise

(月から撮影した地球、写真は「ウィキペディア」より)

「新着情報と講演・市民講座」:講演などの予定とこれまでに行った講演と市民講座の一覧を掲載

「年表とブログ・タイトル一覧」:このHPのテーマに関連する年表とブログ・タイトルの一覧を掲載

「お問い合わせ」:実名でのご感想やご意見は「お問い合わせ」のページにお送り頂き、興味深い内容のご意見や鋭いご批判は、後日ご紹介するようにしたいと考えています。ただ、まだこのHPはまだ構築中なので、もう少しお待ちください

(なお、本HPでは実名を原則としますので、コメントなどは受け付けていません。)