高橋誠一郎 公式ホームページ

製品

日本政府の「特定秘密保護法案」に対する声明(国際ペン)

国際ペン会長 ジョン・ラルストン・サウル

政府にとり必要な秘密は少なく、市民には多くの情報に接する権利がある。市民は自らの役割を果たすために情報に接する権利を持っている。ところが世界中で政府や官僚が自らの行動を隠し、曖昧にしたいと考え、「秘密」が膨れ上がっている。秘密を保全したいという強迫観念は日本でも、ヨーロッパでも、南北アメリカでも流行となっているようだ。それは正しいことではない。民主主義は三つのことで成り立っている。市民と、彼らの表現の自由と、政府の透明性である。どの国の民主主義にも、それぞれ特徴があるが、これらの三つのことは万国共通である。その弱体化をはかることは、民主主義を損なうことである。国家が過剰に情報を保全すれば、市民はその情報を他の手段で開示しなければならなくなる。その場合の責は、透明性を高めようとした人々ではなく、透明性を損なう者が負わねばならない。

日本政府の「特定秘密保護法案」は、国にとって差し迫った必要でも、実際の秘密でも、公益を守るためのものでもない。それは政治家と官僚が、過剰な秘密保全の考えと、秘密保全へのヒステリーに瀕した強迫観念の背後に隠れ、ただ市民の情報と言論の自由の弱体化させ、自らに権力を集中させようとしているものに思われる。

**************************************

国際ペン副会長 作家・ユージン・ショルギン

日本で言論の自由という民主主義の権利の制限が検討されているというニュースに接し、大いに憂慮しています。これは、世界の大多数の国が採択した国連人権宣言に対する、危険で非常に落胆すべき最近の傾向に陥るものです。この傾向は9・11後の米国に始まり、多くの国が続いたものですが、日本がその仲間に加わらないことを信じてやみません。近視眼的な政府が、国家に押しつけようとしているこの言論規制を止める日本ペンクラブの活動を、私は全面的に支持します。

国際ペン・獄中作家委員会委員長 マリアン・ボツフォード・フレイザー

表現の自由は政府が弄ぶものではない。それは政府が憲法の下で守るべき、基本的人権のひとつである。全ての市民は、読み書きと知識と情報についての権利を保障されなければならない。

日本で提案されている「特定秘密保護法案」は作家やジャーナリストが自らの仕事によって処罰されると脅かされるだけでなく、全ての日本の市民の権利を奪うものである。現状の法案では、自己検閲と曖昧な言論の風潮を作り出すものとなるだろう。

(追記:日本ペンクラブのリンク先も記しておきます。

2013.11.20国際ペン会長 日本政府の「特定秘密保護法案」に対する声明

2013.10.25「特定秘密保護法案の閣議決定に強く抗議する」

(旧「お知らせ」より移動)

「特定秘密保護法案」の強行採決に抗議する日本ペンクラブの声明

本日、政府与党と一部野党は衆議院特別委員会において特定秘密保護法案を強引に採決した。

私たち日本ペンクラブはこれに対し、深い失望を覚えるとともに、大いなる怒りを込めて抗議する。

政府行政の恣意によって広範な「特定秘密」を指定することを可能にするこの法案が、市民の知る権利を侵害し、行政情報の透明化の流れに逆行することを、私たちはくり返し指摘してきた。為政者にとって不都合な情報を隠蔽し、ジャーナリズムや作家、研究者、表現者と市民による秘密への接近を厳罰をもって規制することは、この社会の内部にも、近隣諸国とのあいだにも疑心暗鬼と敵対感情を生じさせ、不穏な未来をもたらすだろう。

私たちはこの間、衆議院の審議を注意深く見守ってきたが、この法案の成立をめざす政府与党と一部野党議員らのつたなく、杜撰な対応に唖然とするしかなかった。かつてこのような秘密保護法制を持ったこの国の悲惨な歴史と、いまも同種の法制を持つ国々の現状に関する無知は目を覆うばかりであった。

今後、衆議院本会議の進行次第では、この特定秘密保護法案は参議院の審議に付されることになるが、私たち日本ペンクラブは、「良識の府」たる参議院の議員諸氏によって本法案の不当性が明らかにされ、廃案とされることを強く求めるものである。

 2013年11月26日

 一般社団法人日本ペンクラブ

会長 浅田次郎

追記:日本ペンクラブのリンク先も記しておきます.

 「特定秘密保護法案の衆議院特別委員会強行採決に抗議する声明」

「リレートーク 表現の自由が危ない!」

日本ペンクラブからのご案内

「リレートーク 表現の自由が危ない!」12月6日開催!

日本ペンクラブ×自由人権協会×情報公開クリアリングハウス

―シンポジウム国家秘密と情報公開第3弾―

「リレートーク 表現の自由が危ない!」

○日時 2013126日(金) 17時~18

 

○場所 衆議院第一議員会館国際会議室

  http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm

 ○定員 90名(事前申し込み優先)

 ○参加費 無料

 ○申込み https://ssl.kokucheese.com/event/entry/132563/

 ○問合せ 日本ペンクラブ 03-5614-5391

             

          ちらしはこちら 緊急シンポ第三弾1206.pdf

◇発言

 吉岡 忍(日本ペンクラブ専務理事・作家)

 西木 正明(日本ペンクラブ常務理事・獄中作家委員会・作家)

 野上 暁(常務理事・財務委員長・作家)

 中村 敦夫(日本ペンクラブ理事・環境委員長・作家)

 山口 勝廣(日本写真家協会理事・写真家)

 山 了吉(日本雑誌協会・小学館)

     ※他日本ペンクラブの理事を予定

 ○賛同団体

日本写真家協会、メディア総合研究所、日本雑誌協会 ほか

 

いよいよ特定秘密法後法案の審議も大詰めを迎えています。

 提案者の自民・公明のほか、修正案に加わった、維新・みんなの各党からも、審議不十分の声が挙がっています。しかも審議中の参議院は裁判所から選挙 無効の判断が示され、法案作成の資格がないとされた存在です。

 そうしたなかで、衆議院に続き、参議院についても儀礼的な問答だけで法案 を成立させることがあっては民主主義社会の根幹が揺らぎます。そして何より、この法案が私たち表現者にとって自由な表現活動を厳しく縛る可能性になること を深く強く憂慮します。

「安全保障関連法案に反対する学者の会」のアピール

リンク→http://anti-security-related-bill.jp

安倍晋三政権が国会に提出した「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」に反対するアピールを、学者・研究者が連名で発表しました。 これに賛同する署名活動をおこなっています。 寄せられた署名は、当ホームページで公開し、記者会見でも発表します。 国会議員にも届ける予定です。メールやSNSなどで拡散いただければ幸いです。

  *   *   *

「戦争する国」へすすむ安全保障関連法案に反対します

「戦争しない国」から「戦争する国」へ、戦後70年の今、私たちは重大な岐路に立っています。安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。これらの法案は、アメリカなど他国が海外で行う軍事行動に、日本の自衛隊が協力し加担していくものであり、憲法九条に違反しています。私たちは憲法に基づき、国会が徹底審議をつくし、廃案とすることを強く求めます。

法案は、①日本が攻撃を受けていなくても他国が攻撃を受けて、政府が「存立危機事態」と判断すれば武力行使を可能にし、②米軍等が行う戦争に、世界のどこへでも日本の自衛隊が出て行き、戦闘現場近くで「協力支援活動」をする、③米軍等の「武器等防護」という理由で、平時から同盟軍として自衛隊が活動し、任務遂行のための武器使用を認めるものです。

安倍首相の言う「武力行使は限定的なもの」であるどころか、自衛隊の武力行使を際限なく広げ、「専守防衛」の建前に反することになります。武器を使用すれば、その場は交戦状態となり、憲法九条一項違反の「武力行使」となることは明らかです。60年以上にわたって積み重ねられてきた「集団的自衛権の行使は憲法違反」という政府解釈を安倍政権が覆したことで、米国の侵略戦争に日本の自衛隊が参戦する可能性さえ生じます。日本が戦争当事国となり、自衛隊が国際法違反の「侵略軍」となる危険性が現実のものとなります。

私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています。その歴史への深い反省から、憲法九条とともに歩み、世界平和の礎たらんと教育研究活動にたずさわり、再び戦争の惨禍を到来させないようにしてきました。二度と再び、若者を戦地に送り、殺し殺される状況にさらすことを認めることはできません。 私たちは、学問と良識の名において、違憲性のある安全保障関連法案が国会に提出され審議されていることに強く抗議し、それらの法案に断固として反対します。

2015年6月 安全保障関連法案に反対する学者の会   呼びかけ人(省略)、 (旧「お知らせ」より移動)

「脱原発を考えるペンクラブの集い」part4 ~福島原発事故 ― 総理大臣として考えたこと~

国家存亡の危機に至っても、官邸には正確な情報が上がってこなかった。

官邸が最初の水素爆発を知ったのは、事故後1時間以上も経ってから放送されたテレビ画面からだった。官邸に派遣されていた3人の専門家たち。斑目原子力安全委員会委員長、東電の武黒フェロー、寺坂安全保安院院長は、あいまいで無責任な説明をくり返すだけ。

意図的か? 無能が原因か? とてつもない原子力村のサボタージュが見え隠れする。原子力村は、メルトダウンの予測も、放射能拡散のシュミレーション「スピーディ」のデーターも隠し続けた。首相自ら現地へ向かったり、東電本社に乗り込まざるを得なかった事情があるようだ。

事故の体験で、思い切って「脱原発」に政策転換した当時の最高責任者・菅直人氏から話を聞く!

 

共  催;日本ペンクラブ、専修大学人文ジャーナリズム学科

開催日時;2014年3月15日(土) 14時~17時

会  場;専修大学神田校舎303教室(千代田区神田神保町3-8)

参加無料;500名先着順。申込不要。

司 会 中村敦夫(理事・環境委員長)

 

<内 容>

開会挨拶   浅田 次郎(会長)

第1部 講演 菅 直人

(1946年10月10日山口県宇部市生まれ。東京工業大学理学部応用物理学科卒。衆議院 議員(11期)、弁理士。厚生大臣、副総理、財務大臣、第94代内閣総理大臣を歴任。現民主党最高顧問)

第2部 質疑応答

質問者 茅野裕城子(理事・女性作家委員会委員長)

山田 健太(理事・言論表現委員長)

吉岡  忍(専務理事) 他

専修大学/〈交通アクセス〉

水道橋駅(JR)西口より徒歩7分

九段下駅(地下鉄/東西線、都営新宿線、半蔵門線)出口5より徒歩3分

神保町駅(地下鉄/都営三田線、都営新宿線、半蔵門線)出口A2より徒歩3分

 

詳しくは日本ペンクラブの下記のリンク先で確認してください。

「脱原発を考えるペンクラブの集い」part4  3月15日開催

(旧「お知らせ」より移動)