高橋誠一郎 公式ホームページ

国際比較文明学会の報告を「主な研究」に掲載

国際比較文明学会の報告を「主な研究」に掲載

 

先日は大阪で行われた地球システム・倫理学会と京都フォーラムとの産学共働フォーラムで発表した口頭発表の資料を掲載しました。

その後で、ドストエフスキーの『罪と罰』だけでなく司馬氏の『菜の花の沖』にも言及していた2003年に行われた国際比較文明学会ついての報告と学会誌に掲載された拙論をまだこのブログに載せていなかったことに気づきました。

国際比較文明学会でも日本側の参加者の方々やロシア側の関係者の方々にたいへんお世話になりましたので、古い資料になりますが、「日本の伝統的な平和観」を覆すような好戦的な姿勢を見せ始めている安倍政権の危険性を確認するためにも、まず学会の報告を「主な研究」のページに載せます。

リンク→サンクト・ペテルブルクの国際比較文明学会報告

キーワード:大黒屋光太夫, 高田屋嘉兵衛、司馬遼太郎、伊東俊太郎, 服部英二, 川窪啓資,犬飼孝夫, ピョートル大帝,ロモノーソフ, ゴロヴニーン,プーシキン,ドストエフスキー, トルストイ,ダニレフスキー, 宣教師ニコライ,ナポレオン, ブレッドソー, ヤコベッツ,チモフェーエフ, プスコフ,イズボルスク, ウスペンスキー修道院, グローバリゼーション,サンクト・ペテルブルク, スタラヤ・ラドガ, ソローキン・コンドラチェフ研究所, ノヴゴロド,ロシア文明, ロシア科学アカデミー歴史部門, 国立エルミタージュ美術館, 国際比較文明学会, 多元的な原理, 対話, 対話的な方法, 文化人類学・民族学博物館,生存闘争, 人類滅亡の夢, 『日本幽囚記』, 『罪と罰』, 『菜の花の沖』

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です